お知らせ /WHAT'S NEW
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(2)
- 2024-07(2)
- 2024-06(4)
- 2024-05(2)
- 2024-04(2)
- 2024-03(4)
- 2024-02(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-07(3)
- 2023-06(3)
- 2023-05(2)
- 2023-04(1)
- 2023-01(2)
- 2022-12(1)
- 2022-07(3)
- 2022-06(1)
- 2022-05(2)
- 2021-10(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(4)
- 2020-10(3)
- 2020-09(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(5)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(2)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(2)
- 2018-09(1)
- 2018-08(2)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(5)
- 2018-04(5)
- 2018-03(5)
- 2018-02(2)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(10)
- 2017-10(2)
2019/11/08
ふるいあかりたち展 〜あかり、うるわしく〜 閉幕。

5日間の期間中すばらしい天気に応援され、多くの人にふるいあかりとヒカリが越前手漉き和紙とヨーロッパの版画紙に刷り上げた
「 写 心 絵 」
を見て感じていただけました。
今回の展示会では木曽平沢の職人さんの手による漆塗りを25cmと20cm角の真四角の木地の額に塗り上げてもらい、浮かし額装での表現としました。
さらには、絵柄をあたかもお茶室の一輪挿しのように季節や招待するお客様の好みに合わせて簡単に交換できる方式を考案しました。
小さな磁石を四隅に配し、その磁力で絵の位置が決まって掛け替えることができる構造です。
そして、新作が出来た時には作品シートだけ追加購入でバリエーションを増やしていくことができます。
この展開で遠く海外へも手紙で郵送できます。
プリンターで刷り上げる版画を手掛けられてる人からもこの手法に共感いただけ、会場展示そのものが私の表現であることに共鳴していただけました。
会期は終了して季節は冬に向かっていますが、さらに展示手法や販売の企画をじっくりと練り込んで
来年のGASHA雅舎の活動に工夫と改良を重ねて行く所存ですので、これからもよろしくお願いいたします。
2019/10/27
地元紙の松本地域配布タブロイド判の記事に!

長野県の信濃毎日新聞、松本地域配布のタブロイド紙“MGプレス”に
クローズアップとして取り上げていただきました。
それも表紙に!
続く紙面は、
11/1日から5日までの個展、しっかり良い作品を発表できるように鋭意製作中ですのでぜひ秋の信州松本城や今回国宝に指定された旧開智学校、ふるいあかりたちのいる旧司祭館にもおいでください。
MGプレスのホームページ
2019/10/19
11/1〜11/5 ふるいあかりたち展 〜あかり、うるわしく〜

秋深まる信州 松本城目前の老舗お味噌屋さん「萬年屋」大名町店併設ギャラリーにて個展を開催します。
〜うるわしく〜と付けたには訳があって、
木曽平沢の漆塗り職人 西野さんに大小9枚の額に漆を塗り上げていただいたうるし塗りの額に、
以前交流のあった越前手漉き和紙より楮の手作りの和紙でのふるいあかり作品を版画に刷り上げてみましたので、うるし と わし から。
今までの旧司祭館のふるいあかりに加えて今回は神戸と横浜のあかり とヒカリを表現した作品も加わります。
また、ヤマザクラやケヤキ、桐やタモ材から手作りしたフレームに小作品を作ります。
ぜひ、秋の信州に紅葉がみごとな山の風景と味覚の秋を温泉も含めて五感で味わいにお出かけください〜
萬年屋ホームページ http://mannenya.ne.jp/
2019/08/22
GASHAロゴのデザイン変更しました。

GASHA雅舎の象徴とも言えるロゴのデザイン。
灰色(雅舎の古民家の囲炉裏から)がかった緑色(高遠の森から)の真四角に “ GASHA ” のロゴタイプ位置を一番下の位置に変更しました。
2019年、令和元年に高遠町 藤澤 片倉 に居を構え、生活と製作、活動の場としてのスタート。
高くて遠いポジションの目標に向けてのスタートラインに着きました。
一年でコンマ1mmでも上を目指して歩んで行けたらと言う思いを込めて。
2019年8月22日 GASHA雅舎 丘本雅志