お知らせ /WHAT'S NEW
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(2)
- 2024-07(2)
- 2024-06(4)
- 2024-05(2)
- 2024-04(2)
- 2024-03(4)
- 2024-02(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-07(3)
- 2023-06(3)
- 2023-05(2)
- 2023-04(1)
- 2023-01(2)
- 2022-12(1)
- 2022-07(3)
- 2022-06(1)
- 2022-05(2)
- 2021-10(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(4)
- 2020-10(3)
- 2020-09(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(5)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(2)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(2)
- 2018-09(1)
- 2018-08(2)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(5)
- 2018-04(5)
- 2018-03(5)
- 2018-02(2)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(10)
- 2017-10(2)
2020/12/07
2020/12/07 の決意。

これからの 「 写 心 絵 」 作りの道具。
やはり 「 ふるくても いきている 」 もの。
デジタル一眼レフのNikonDfもデザインや使用感はまさにこのF3にも通じるものがあるのですが、
やはり時間が凝縮された一コマを切り取って採集するには、
アナログの感光剤のフィルムでなければと
再認識。
NikonFからF2、このF3、そしてF4と使い分けて切り撮っていこうと決めました。
たまにOLYMPUS OMー1や 初代Pen、
もっと古いクラシックカメラなんかも
混じえて撮っていきたいと、思います。
2020/12/04
とびら 開け放つ 準備を。

12月に思うこと。
このたいへんな一年をふりかえって。
これだけ記憶に残る一年は。
そんな想いと経験を来年に活かしたい。
「 終わりよければ 全て良し 」
来年はどういう年になるかは、
想っているより 歩んで行くことで決まるのかと。
さあ、
重い扉を開け放すチカラと希望は蓄えたはず。
さあ!
2020/11/17
ホームページ開設3周年!

2017年の11月11日にGASHA雅舎ホームページを
公開しました。
3年経った!
自分のキーワードでもあり、ラッキーナンバーでもある
“ 3 ”
石の上にも3年。
3年やり続けることがまず大事だと。
来年4月で高遠の地に棲みついて2年。
5月28日で会社を離れて3年。
いよいよGASHA雅舎自体も次のステージに。
そんなこんなを夜中の
3時33分に夢想しています。
2020/11/04
展示会を終えて。

4日間の展示会を終えて期間中の4日間の展示会を終え、
期間中の出逢いと、閃きと反省を思い返しています。
やはり自分と自分の分身でもある作品たちを観ていただき、
会話しあう中から自分も作品も作り込んでいくものだとの思いが増幅されています。
来年の蔵シック館での展開も構想が固まり、作品の方向性も見えてきました。
これからも作品ともどもよろしくお願いします。
GASHA雅舎 M.oka ( 丘本雅志 )