お知らせ /WHAT'S NEW
- 2023-01(2)
- 2022-12(1)
- 2022-07(3)
- 2022-06(1)
- 2022-05(2)
- 2021-10(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(2)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(5)
- 2020-12(4)
- 2020-11(4)
- 2020-10(3)
- 2020-09(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-04(5)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-12(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(2)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-11(1)
- 2018-10(2)
- 2018-09(1)
- 2018-08(2)
- 2018-07(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(5)
- 2018-04(5)
- 2018-03(5)
- 2018-02(2)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(10)
- 2017-10(2)
2022/07/04
追加作品仕上がり!

ふるいあかりと花の調和をいかに仕上げるか…
試行錯誤の連続の上、ようやく方向性が見えてきました。
画面だとうまく伝わらないのですが、
画像アップしてみます〜
今回は額装作品に加えて、シート作品も出品する予定です。
2022/05/24
なないろのあかり展のDMメインビジュアルが刷り上がり

昔のAppleのリンゴロゴをモティーフに
裸電球にアクリル絵の具で彩色し、
光らせてみました〜
写真で撮って、色更正し、切り抜いて…
紙目が綺麗な水彩画紙に刷り上げてDMのメインビジュアルが!
背景の蒼をいかに仕上げるかを思案中です。
展示会まであと2ヶ月を切ってしまってる…
2022/05/02
今夏の定例展示会DMデザインコンセプト

7/16 fri 〜 7/18海の日の3日間、
松本市中町蔵シック館にて定例展示会を開催します。
今夏で7回目の展示会になりますので、展示会名を
「ふるいあかりたち7展〜なないろのあかり〜」 と。
DMのメインビジュアルはやはりこのApple社の昔のカラフルなロゴをモティーフに。
GW明けにはデザインアップしたいと鋭意製作に励みます!
2021/10/27
写心絵〜版画表現を探究

もう20年近く前に信州松代の池田満寿夫美術館での池田満寿夫作品に取り組まさせていただいた。
その折に宮澤館長から池田満寿夫の版画作品の手法について教授いただいた。
その池田満寿夫版画作品の表現を目指しての写心絵を次のステップにしようと思っています。
ふるいフィルムカメラで撮ったねむい仕上がりの作風や、
ベンガラを版画紙に塗って刷り上げたこの赤いあかり作品に加えて、
青いインクで染め上げた和紙にも表現したいと。
この冬の製作課題として取り組みます。